南信州の和菓子サイトmusubime

和菓子コレクション

和菓子コレクションページのタイトルの背景画像。お盆の上に三色団子と茶碗が置いてある。

投稿日:2024.03.25風月堂/道明寺桜 もちもち、粒感が楽しい関西風桜餅

こんにちは、musubime運営のハルです。
春の和菓子、桜餅には関東風と関西風があるのを知っていましたか?
長野県はちょうど日本の真ん中あたりに位置しているため、人によって分かれるのではないでしょうか。
そこで今回は風月堂さんの関西風「道明寺桜」をご紹介します。

関西風の桜餅には材料として道明寺粉を使用します。

道明寺粉とは糯米(もちごめ)を蒸して乾燥させた糒(ほしいい)を粗くひいたもの。
道明寺とは大阪府藤井寺市にある寺の名前です。

関西風の桜餅はこの道明寺粉の粒感、もちもち食感を楽しむことができるのが特徴。

風月堂さんのものには中に口当たりがなめらかなこしあんが入っています。

外側に巻いてある桜の葉は塩味がしっかりついているため、あんの甘さと塩味がお互いに美味しさを引き立て合っています。

南信州でも和菓子店によっても関東風と関西風どちらも販売していたり、どちらか片方を販売しているところで分かれます。
また、中に入っているのがつぶあんのところもあれば、こしあんのところもあります。

ぜひ色々なお店の桜餅を食べ比べて自分のお気に入りを探してみてくださいね!

商品情報

商品名 道明寺桜
価格 130円(税込)
販売時期 春季
購入方法 店頭

店舗情報

店名 風月堂
住所 〒395-0045 長野県飯田市知久町4-1202-2
営業時間 9時30分~18時30分
定休日 木曜日
電話番号 0265-23-4463
駐車場 無し